2014.09/13 [Sat]
ドイツ フランクフルト そして帰国へ
いよいよ帰国の日 飛行機は夕方の時間でしたので
この日はフランクフルトをざっ!と観光しました
フランクフルトはドイツの金融の中心地。近代的なビルが立ち並び
とても賑やかな町ですが、観光向けのスポットは集中してあるので
数時間もあれば充分楽しめました

建物は戦災に合い、戦後に建てられたり修復されたものが多いそうです


レーマー広場・・・ココは結構中国や韓国の観光客が多かったです
アジア系の観光客と遭遇したのはココが初めてかも・・・

正義の女神の噴水

大聖堂、高さ95mの塔。1415年に建築が始まり、完成は1877年(地球の歩き方より)


ステンドグラスは地味でしたが、差し込む光が柔らかくやさしい色あいでした

ライン川の支流、マイン川 悠々たる流れは支流とは思えません
沖縄からスイスで研修している息子さんのお母様とお婆さまの親子と
空港でお話していたら、3日ずっと手料理で過したと涙ながらで
お話され、私もやっぱりもらい泣きしてしまいした
いつか那覇に来ることがあれば訪ねてくださいとおっしゃってくださり・・・
またお会いできる日がくればいいな~と思います
楽しかった旅行もこれで終わり・・・
長々と書いてきましたが、最後までお付き合いいただき
有難うございましたm(__)m

この日はフランクフルトをざっ!と観光しました
フランクフルトはドイツの金融の中心地。近代的なビルが立ち並び
とても賑やかな町ですが、観光向けのスポットは集中してあるので
数時間もあれば充分楽しめました

建物は戦災に合い、戦後に建てられたり修復されたものが多いそうです


レーマー広場・・・ココは結構中国や韓国の観光客が多かったです
アジア系の観光客と遭遇したのはココが初めてかも・・・

正義の女神の噴水

大聖堂、高さ95mの塔。1415年に建築が始まり、完成は1877年(地球の歩き方より)


ステンドグラスは地味でしたが、差し込む光が柔らかくやさしい色あいでした

ライン川の支流、マイン川 悠々たる流れは支流とは思えません
沖縄からスイスで研修している息子さんのお母様とお婆さまの親子と
空港でお話していたら、3日ずっと手料理で過したと涙ながらで
お話され、私もやっぱりもらい泣きしてしまいした
いつか那覇に来ることがあれば訪ねてくださいとおっしゃってくださり・・・
またお会いできる日がくればいいな~と思います
楽しかった旅行もこれで終わり・・・
長々と書いてきましたが、最後までお付き合いいただき
有難うございましたm(__)m

すてきな旅のおすそ分けを、ありがとうございました。^^
ワインの匂いとドイツの空気が感じられる日記でした。
あ、もちろん母の思いも溢れてました。(^_-)-☆
息子さんに関わる人や街・・・たくさんの思い出やご縁が何よりのお土産なのでしょうね・・・。